未来を生きる子ら 
未来を生きる子ら 
作業服と戦闘服
ガラスが突き刺さった作業服
頭がい骨の付着した鉄かぶと
長崎型原爆:ファットマン
被爆した浦上天主堂の側壁
長崎原爆資料館 上部 未来を生きる子ら 
2019.09.20.15:25
核弾頭保有数
溶けて泡立った瓦
べっ甲のたばこ入れ
溶けた硬貨
被爆した浦上天主堂の側壁
観覧券売場
2019.09.20.14:52
2019.09.20.15:17
長崎原爆資料館 正面 
↑長崎原爆資料館玄関 展望デッキ→ 
被爆後の爆心地一帯 1945年10月中旬 
長崎原爆資料館 展望デッキ 長崎市街 
長崎原爆資料館 展望デッキから望む 
未来を生きる子ら 
長崎原爆資料館 外観上部 
戦後の国際情勢
長崎から世界へ
仏鐘
いまわのきわに
変形した橋の名板
溶けた6本の瓶
僧衣
女子学生の弁当箱
長崎型原爆:ファットマン
投下された原爆のキニコ雲
被爆した浦上天主堂の側壁
長崎原爆資料館 入口
長崎原爆資料館 展望デッキ 
ナガサキ ピエタ
長崎原爆資料館
原爆の脅威と平和の尊さを伝え、恒久平和を世界に発信する目的で、1996年(平成8年)に開館。